2021年3月末、現在のヤフオクの無在庫転売事情について知りたい人が多いと思うので今回は現状の説明、および現状の規制の抜け道について説明する。
超有料級の情報なので一文字も見逃さないでくれ!
動画派の人はこっちを見てくれ!
未掲載など、現在のヤフオク規制について2021年6月最新記事を更新しました!
今回の記事の前
今回の記事の前の前
これからヤフオク無在庫転売を始めたいと思っている人はまずは以下の記事を見てくれ!
※僕の紹介している手法は海外輸入無在庫なので利益は大きく取る事が出来る超おすすめの無在庫転売手法です。
Contents
現在、ヤフオク無在庫転売は稼げるの?
結論から言うと現在でもヤフオク無在庫転売で稼ぐことは出来ます。
今実際に実践している人や、他のブログ等で情報を得ている人は未掲載問題などの規制が厳しいので
「無理だろ!」
と思った人も多いと思う。
ではなぜ稼ぐことが出来ているのかというと、
現在ヤフオクの規制が厳しいので実践者がほとんどいない状態である。
現状アカウントを構築するのは半年前と比べて難しくなっている。
だが実践者が少ない為、規制をくぐり抜けた少ないアカウント、少ない出品数でも稼ぐことが可能になっている。
以下のように現在も稼いでいる人は一定数存在する。
正しいやり方、ノウハウを知っている人は今は利益を独占している状態となっている。
ただ今はヤフオクでは未掲載問題をはじめとした強い規制状態が3ヶ月以上続いている。
次はこれについて解説する
現状の未掲載問題について
未掲載問題を簡単に説明すると、
2020年12月後半頃からヤフオク無在庫界では未掲載問題というのが壁になっている。
せっかく出品したのにその商品ページが未掲載になってしまうというものだ。
ヤフオクからメールで「お客様が出品のお手続きを行ったオークションは、一部の検索結果で未掲載の扱いとなりました」というものが届いたらその状態になる。
これはヤフオクの設定で「掲載基準を満たしていない可能性がある商品を含めた全商品を検索結果に表示する」という設定がOFFのお客さんには商品ページが検索結果ページに表示されないというものになる。
ほぼ全員のお客さんはデフォルトのOFFのままなのでこれはもう実質アカウント停止ということになる。
未掲載状態になる際に送られてくるメールが以下のものである。
このメールがヤフオクから送られてきた時点でアウトだ
すべての商品も連鎖的に未掲載になっている可能性が非常に高い!
未掲載問題をもっと詳しく説明した記事があるので、詳しく知りたい人は以下の記事を見てくれ。
先ほども言ったが今は未掲載問題という状態が3ヶ月以上続いている状態である。
また最近は、現在1個未掲載になってしまうとこれまで出品したすべてが一気に未掲載になってしまう。
新しい規制!apptoolやオークファンでの一括再出品の上限設定
最近はもう一つ新しい規制が入った。
それは再出品時に100商品以上出品が出来ない状態になるという現象だ。
例えばだが、1000個程度出品しているアカウントで、1日一回終了で3回再出品設定をしていると、4日に一回再出品を実施する必要がある。
その際にほとんどの人はapptoolやオークファンなどのツールで再出品を実施しているはずだ。
しかし、100個以上出品した時点で
「〇〇の再出品に失敗しました。開催中のオークションID数が一定数を超えたため、出品できません。ヤフオク!では、お客様のご利用状況に応じて同時出品可能数を制限することがあります。恐れ入りますが、現在出品中のオークションが終了後 または 出品中の商品で取り消して問題ない商品を取り消した後に再度出品をお試しください。制限に関しての詳細は、「出品できない」ヘルプもご確認ください。 (Code:8169)」
というメッセージが出てきてこれ以上再出品が出来ない状態になる現象が発生している。
画像だと以下のような状態。
こちらも現在未掲載問題と同様に規制としてヤフオクがやっているものである。
現在実践している人はこれに悩まされている人も多いのではないだろうか?
最新版!現在の厳しいヤフオク規制の対策!
・一日の出品数を少なくする
・1アカウントは100出品程度に抑える
・オリジナルの出品をする(他のアカウントとタイトルや商品説明が一致してはいけない)
・アカウントを量産しない(紐付けが起きると即全部停止する)
一番大事なのは出品数だ。
一定数以上の出品をすると未掲載に引っかかってしまう。
1個未掲載になると全部が連鎖的に未掲載になってしまう。
また紐付けにより他のアカウントも未掲載になってしまうという事態にもなる。
なので出品数は必ず100出品程度に抑えよう。
今まで大量出品をしていた人は「100出品程度で売れるのか?」と思っただろう。
実は現在ライバルが少ない為これぐらいの出品数でも売れてしまう。
ヤフオクの集客力には驚かされるばかりである。
またこの記事の最後に最強の規制対策技を紹介している!
これをすることで2500商品びっしり出品しても未掲載に引っかからないという最強技なので見てくれ!
少ない出品数で売れる量を増やそう!
ヤフオクで100出品程度でも普通に売れる。
ただ、もっと売れる方法がある。それはタイトルのSEO対策だ。
タイトルのSEO対策というのは、お客さんがどんな検索ワードで検索をしてくるのかをリサーチして、それをタイトルに入れるという技である。
お客さんの検索が多いと集客力が大きくなるので、お客さんをいっぱいそのページに呼ぶことができる。
これをすることによって販売数を2倍、3倍にすることができる。
僕のコンサル生徒さんにはかなり簡単に実施する方法を教えており、この方法をやって利益を伸ばしていってくれている。
絶対に未掲載問題に引っかからない最強の技
ここまで僕の記事を読んでくれた人に教えたい最強技である。
最強技としては仕入先を変更するという方法だ。
仕入先をAmazonやアリエクスプレスにしている人が殆どだろう。
仕入先の画像だがAmazonやアリエクスプレスだと綺麗な白抜きの画像になっていると思う。
こんな感じの画像
また、ヤフオクが規制して来ているのは無在庫転売ヤーに関してだ。
逆に普通に自分達が持っている中古のものとかを出品している人は1000個出品しようが未掲載には引っかかっていない。
有在庫で中古品を売っている人は未掲載に引っかかっていないし、未掲載問題ってなに?とかそういうような状態である。
最強技とは
つまり、素人が撮った中古の商品が売っている仕入先から無在庫で商品を出品すればいいのだ。
これをすると2000商品出品しようが規制には全く引っかからない。
実際に僕がテストして売り上げたものは以下だ。
これらはアンティーク商品の為、ものによっては利益がものすごいことになる。
なぜなら世界に1個しかないような商品の為、コレクターが高く買ってくれるからだ。
嘘と思われるかもしれないが、1つの商品だけで7万円の利益が発生したこともある。
またこの画像は1個のアカウントのものだ。これだけ売り上げたので、複数アカウントで運用すると利益があがるのは言うまでもない。
ただし、注意点としては中古のアンティーク系などを攻めている有在庫転売ヤーに嫌われる。
暴露するが、このやり方はアンティーク系などの商品を有在庫転売をして儲けている人達からすると、相当せこい方法なのでかなり嫌がられる。
自分は、参考にしていたアンティーク系の有在庫転売を教えている人にブログ上で怒られて商品や評価を晒されたことがあるぞ!(笑)
またここはアリエクスプレスやAmazonと同様にアンティーク系以外にも色んな商品が並んでいるので仕入れ商品は無限大だ。
仕入先や詳しく知りたい人はラインで連絡を下さい。
また、この自動ツールも数人限定ですが提供しているので、興味がある人は連絡下さい。
数人限定としている理由はいつも通り飽和を避けるためになります。
※現コンサル生徒さんは全員に配布しますのでご安心下さいませ